フェイクニュースを見破れ!日本の情報リテラシーを加速させるWEBマガジン ー https://fake-news.jp
時事
2020.10.22 0 7
【Amazon】アマゾンのフェイクレビューの割合、コロナ禍で年末商戦並み高水準⇒ネットの反応「まさか楽天の方が安心して買える日が来るとは!」
画像引用元: Hello I’m Nik on Unsplash
ロックダウンでネット通販に消費者殺到した時期にフェイク評価急増
ここがポイント
- インターネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムで扱っている商品に関するフェイク(やらせ)レビュー投稿の割合は新型コロナウイルス感染拡大の中、ホリデー商戦期間に通常見られる水準に高まっている
- モニタリング・サービスを手掛けるフェイクスポットが3月から9月のレビュー投稿720万件を検証したところ、信頼性に欠けると評価されたのは全体の約42%と、前年同期の約36%から増加
- アマゾンはレビューシステムを乱用しようとする「悪意のある人たち」の存在を認識しており、「レビューの整合性を守るためかなりの資源」を投じていると回答
引用元: Bloomberg
便利ツール:フェイクレビューに騙されないための「サクラチェッカー」
サクラチェッカーは最近話題になっているサクラ、やらせ、ステマレビューを簡単に見抜くシステムです。ECサイトで満点に近い商品でもサクラを見抜き、サクラを除いた本当の点数が分かります。本当のレビューが分かるので安心してお買い物ができます。
「そもそもサクラなんて本当にいるの?」って方はこちらのTwitterの検索結果「Amazon レビュー 募集」を見て頂ければ一目瞭然。毎分のようにサクラレビュー募集と応募があります。非公開のFacebookやLINE不正レビューグループではもっと活発です。
引用元: サクラチェッカー
Twitterの反応
🔽アマゾンのフェイクレビューの割合、コロナ禍で年末商戦並み高水準 https://t.co/maAH75IVhm
「モニタリング・サービスを手掛けるフェイクスポットが3月から9月のレビュー投稿720万件を検証したところ、信頼性に欠けると評価されたのは全体の約42%」
信頼できないレビューが多いですね。
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) October 21, 2020
https://t.co/XPbJA0RGBOじゃなくてhttps://t.co/dhF2G9R14dのお話だけど、もう日Amazonもすでに汚染されてるのでレビューは信用ならんよなぁ
アマゾンのフェイクレビューの割合、コロナ禍で年末商戦並み高水準https://t.co/hoDz835zFa
— 八千崎レベッカ | YACHIZAKI REBECCA (@naotoxnero) October 20, 2020
Amazonは、AIも含めて相当な技術力があるのにレビューを放置している理由が分からない。私も今やレビューをほとんど信用していない。
アマゾンのフェイクレビューの割合、コロナ禍で年末商戦並み高水準 https://t.co/sGx4Nq1RSY pic.twitter.com/7OglZ3v0VF
— yoshinon@情報管理LOG (@yoshinon) October 21, 2020
ネットの反応
- アマゾンはもう粗悪品が多すぎて有名メーカー品しか安心して買えない。
- 今さらだけど、amazonでは、聞いたことないメーカー/ブランドのものは買わないようにしている。これいいかもと心引かれても、どんなに良いレビューが並んでいても。特に衣類、電子アイテム。
- USBハブにMP3プレーヤーと怪しい中国製に何度も騙された。最近は一応さくらチェッカー使ってる。
- もうレビューは見てない、という人多いのでは。しかし製品だと肯定否定とも偽レビューが問題になるのに、作品やアプリだとなんか明らかに的外れなものも信じられる傾向にないか。
- 最近のアマゾンは2chのお約束みたいに嘘を嘘と見抜けぬ者は・・・状態になってる。まぁ怪しいのは説明文がおかしな日本語になってたり、簡体字が混ざってたりする。一か八かで安いの買うか、高いけど安心とるかはその人次第。めちゃくちゃ怪しいのにちゃんとした物送って来るときもあるしね。
- レビュー数が異様に多くて高評価のやつは避ける。安い中華アンプとか。
- 信頼性に欠けるレビューが42%もあると、レビューを見て購入を判断するのが難しくなりますね。
- 野放しにしてきたツケというか、悪いイメージついちゃったよね。
- 分からない時は Amazon 販売 Amazon 発送の商品を選びましょう。
- 日本のamazonは外国のアウトレット品を(そうと書かずに)売り抜けるための都合の良い場所になってる気がする。高くても聞いたことあるメーカーの物しか見ないようにしている。
- フェイクレビューもあるが、写真が実物と異なるフェイク商品をレビューしているところは最悪。
- ネット社会はフェイクとの闘い。
- 日本語の抄訳で割愛された部分には、コメントなしで星だけを付けられるOne Tap review 機能導入の影響も指摘されている。
- まさか楽天市場の方が安心して買える日が来るとは思いませんでした!
この記事を書いた人
コメント※名前、Emailは任意です
カテゴリー:時事
まだコメントはありません